一度キャンプをしてみてから購入を検討したい、というか買いたくなる便利で快適なキャンプ用品について。
初心者が必ずほしくなるツーバナーは、個人的には不要だと思います。家庭用にカセットコンロで十分です。持ち運びも大変ですし、必要なものをもっていくだけでもトランクはすでに一杯です。
バーベキューコンロは前述してますが、小型のもので十分です。
割れないプラスチック製もしくはステンレス製の食器は徐々にそろえてください。100円ショップやホームセンターのもので十分です。気分の問題ですが、キャンプ用品メーカーのものはちょっと高いので、お好みでどうぞ。
正式には「ハンギングドライネット(コールマン)」といいますが、木の枝などにぶら下げられる食器干しのネットです。あるとめちゃめちゃ便利です。我が家はキャンプ先のショップで買ってしまいました。
★詳しく解説→バーベキュー(BQ)の火おこし(火のつけ方)のノウハウ
これについては前述しましたが、好みもあるので、トランクスペースが許せば「敷布団・毛布」という選択肢もありです。
テントマット(テントの床に敷くもの)にこれというものがないので、我が家では「敷布団・毛布(夏用布団)」でいってます。寝心地もさることながら、子供たちはキャンプに行くと、案外テントの中で基地遊びするのが楽しいようで、その様子をみているとごつごつした床という選択肢はないかなぁと思っています。
くどくど説明しなくとも、一度、キャンプに行けば必ず目にし、ほしくなるのがこれです。
リビング専用テントのようなものです。あると大変快適に食事が楽しめます。ただし、組み立てに若干こつが必要ですので、テントの組み立てが苦手な方にはお勧めしません。前述したタープで十分だという人も必要ないでしょう。
完全に屋外になるタープと違い大型の昆虫などはある程度、防げますが、結構、出入りが楽なのでついつい虫の進入を許します。思ったほど機能性はありませんが、これも気分の問題が大きいように思います。ちなみに我が家は使っています。なんとなく上級者っぽいので。
★さらに詳しく解説!→タープの種類と選び方
これは、絶対お勧めします。キャンプの快適度が200%UPします。2000円程度で安売りされているものでも十分です。
高いものになるより快適度はましますが、良いものほどコンパクトに収納できません。トランクスペースと相談してみてください。
キャンプで料理を楽しめるようになってくるといよいよ上級編です。
ダッチオーブン+焚き火台があれば、キャンプ料理にもぐっと箔がつきます。奥様が是非、買いたいと言ってくれるように持っていければ最高です。
我が家では、2年を経て、遂にかみさんの口から「ほしい」という言葉が出てきました。めでたく購入の運びになりそうです。